丸亀市公設民営化フェリー 「しわく丸」 2基2軸フェリーが誕生しました!! 航路/丸亀-広島-小手島-手島 |
固定水中翼付フェリー
| 総トン数:269t
主要寸法:46.70mx10.50mx3.19m
主機関:600psx2基
バウスラスター:3tx1基
舵:フラップ付
速力:10ノット
旅客定員:150名
竣工:平成23年12月26日 |
|
3胴型フェリー 「第二せきぜん」 航路/岡村-小大下-大下-今治 |
今治市営 |
日本初の3胴型バリアフリーフェリー(関前) |
主要寸法:39.10mx10.50mx3.00m
総トン数:179トン
旅客定員:135名
車両搭載:大型車6台または乗用車20台
舵:フラップ付
主機関:820ps
速力:12.1ノット
竣工:平成15年7月 |
 |
new→「第二せきぜん」その他 写真集 |
単胴型フェリー 「フェリー新大津島」 徳山港と人間魚雷「回天」の島を結ぶフェリー 航路 / 徳山-大津島 |
周南市・第3セクター(大津島巡航) |
|
船主:鉄道・運輸機構 大津島巡航(株)
主要寸法:39.25mx7.10mx2.50m
総トン数:144トン
旅客定員:200人
舵:フラップ付
車両搭載:大型トラック1台または乗用車6台
主機関:1,000psx1基
バウスラスター1.5トン可変ピッチx1基
速力:12.6ノット
竣工:平成16年3月 |
 |
 |
 |
1F上甲板客室(一般者) |
1F上甲板客室(バリアフリー) |
運航情報提供設備 |
 |
 |
1Fバリアフリートイレ |
旅客室を重視したレイアウトとし、車の搭載台数を減らしたフェリーが実現しました。 |
柳井市・第3セクター(平郡航路) 「へぐり」 人と車を安全・確実に運ぶ離島航路フェリー 航路 / 柳井-平郡東港-平郡西港 |
 |
船主:運輸施設整備事業団平郡航路(有)
主要寸法:34.50mx8.30mx3.20m
総トン数:199トン
旅客定員:258名(沿海1.5時間)
車両搭載:4トン車4台または乗用車10台
舵:フラップ付
主機関:1,400psx1基 バウスラスター1.5トンx1基
速力:13.5ノット
竣工:平成10年11月
|
 |
島民、長年の夢のフェリー
島民の長年の夢でありました離島航路の旅客フェリー
として建造し、今では島民の足としてなくてはならない存在と
なっています。
このフェリーが就航するまでは、旅客船を運航していました。
旅客室を重視したレイアウトとし、車の搭載台数を減らした
フェリーが実現しました。
|
|
 |
19トン両頭型フェリー 「にゅう しまなみ」 尾道渡船(株) 航路:尾道駅前-向島 |
特許取得済
主要寸法:22.7mx6.65mx1.4m
総トン数:19トン
旅客定員:120人
車両搭載:乗用車8台または4トン車1台
主機関:195psx1基x2軸
速力:9ノット
竣工:平成14年12月 |
19トン可動甲板付両頭フェリー 「くろしま」 航路/新居浜-(大島)-黒島 |
新居浜市営フェリー 過去に例のない抜群の搭載能力!! |
|
特許取得済
主要寸法:29.8mx7.58mx1.45m
総トン数:19トン
旅客定員:170人
車両搭載:乗用車8台または4トン車1台
主機関:685psx1基x2軸
速力:11ノット
竣工:平成14年10月 |
19トン型両頭フェリー 「こまたき」 航路/因島重井-細島 |
特許取得済
主要寸法:27.30mx6.60mx1.60m
総トン数:19トン
旅客定員:92人
車両搭載:乗用車6台または4トン車1台
主機関:200psx1基x2軸
速力:10ノット
竣工:平成10年3月 |
主要寸法:28.20mx7.58mx1.40m
総トン数:19トン
旅客定員:42人
車両搭載:乗用車6台または4トン車2台
主機関:227psx1基
速力:7ノット
竣工:平成28年4月 |
|
| |