年 |
|
月 |
当社の動き |
|
月 |
一般情勢 |
明治30年
(1897) |
|
8月
|
石田五左衛門誕生(石田儀三郎・マツ)の三男として生まれる。 |
|
10月 |
金本位制実施 |
大正12年
(1923) |
|
5月 |
石田造船として石田五左衛門が木造船事業を三庄町で個人創業(27歳) |
|
9月 |
関東大震災 |
昭和3年
(1928) |
|
1月 |
石田光春誕生(石田五左衛門・シモ)の次男として生まれる |
|
2月 |
第16回衆院選(最初の普通選挙) |
昭和8年
(1933) |
|
5月 |
創業10周年 |
|
12月 |
皇太子(今上天皇)誕生 |
昭和11年
(1936) |
|
12月
|
創業者石田五左衛門の妻・シモ永眠(38歳)
(戒名 慈海院善室貞光大姉) |
|
2月 |
二・二六事件 |
昭和18年
(1943) |
|
5月 |
創業20周年 |
|
12月 |
学徒出陣第一陣 |
昭和25年
(1950) |
|
10月
|
初代石田五左衛門が引退(55歳)、石田光春(22歳)が代表就任
(創業27周年) |
|
6月 |
朝鮮戦争勃発 |
昭和28年
(1953) |
|
4月
5月 |
日立造船因島工場の協力会社となり、大型船の煙突製作始める
創業30周年 |
|
8月 |
日本テレビ放送開始(民放初) |
昭和31年
(1956) |
|
1月 |
石田光春、柳田由子と結婚(光春28歳・由子24歳) |
|
5月 |
宇高連絡船「紫雲丸」沈没168人死亡 |
昭和32年
(1957) |
|
1月 |
石田正憲誕生(石田光春・由子)の長男として生まれる |
|
9月 |
大阪市に「主婦の店ダイエー」が開店 |
昭和37年
(1962) |
|
2月
|
小型鋼船の建造を開始し、第1号船199トン型貨物船「伊勢丸」
建造・引渡 |
|
8月 |
堀江謙一氏ヨットで太平洋単独横断に成功 |
昭和38年
(1963) |
|
5月 |
創業40周年 |
|
|
|
昭和39年
(1964) |
|
4月
7月 |
工場移転計画申請(広島県)
工場移転先埋立開始 |
|
10月
11月 |
東京オリンピック開催
第1次佐藤内閣発足 |
昭和42年
(1967) |
|
1月 |
個人から石田造船工業有限会社に組織変更(資本金1,000万円) |
|
4月 |
東京都知事に美濃部亮吉氏当選 |
昭和43年
(1968) |
|
4月 |
公有水面埋め立てにより現在地へ移転し499総トン型船台を2基新設 |
|
10月 |
川端康成氏ノーベル文学賞受賞 |
昭和45年
(1970) |
|
3月 |
小型プッシャーバージを開発し第1号船「広島丸」建造・引渡 |
|
3月 |
日本万国博覧会開催 |
昭和47年
(1972) |
|
11月 12月 |
台風被害による地蔵鼻の地蔵岩を海上クレーンにて、吊り上げ、復旧。 光春汽船(株)を設立し、タンカー船「盛油丸」による運送業開始 |
|
2月 |
札幌冬季オリンピック開催 |