
|
■年表で見る「因島・造船・当社の歴史」 クリックで詳細年表へ↓↓ |
令和5年(2023) |
|
令和4年(2022)new |
|
令和3年(2021) |
|
令和元年~令和2年 (2019~2020) |
|
平成30年~平成31年 (2018~2019) |
 |
平成28年~平成29年 (2016~2017) |
 |
平成26年~平成27年 (2014~2015) |
 |
平成24年~平成25年 (2012~2013) |
 |
平成23年(2011) |
 |
平成21年~平成22年 (2009~2010) |
 |
平成18年~平成20年 (2006~2008) |
 |
平成15年~平成17年 (2003~2005) |
 |
平成12年~平成14年 (2000~2002) |
 |
平成8年~平成11年 (1996~1999) |
 |
平成元年~平成7年 (1989~1995) |
 |
昭和48年~昭和63年 (1973~1988) |
 |
昭和3年~昭和47年 (1928~1972) |
 |
大正元年~大正12年 (1911~1923) |
 |
明治5年~明治38年 (1897~1900) |
 |
|
|
 |
 |
 |
|
↑クリック!YouTubeで再生 |
|
|
|
|
|
|
組 織 図 |
|
 |
|
<< 社長はリーダーシップを発揮し、決定は速やかに。ぶれることなく実行に移せ。
先を見据えた経営感覚を養い、社内の『 和 』をもって成功のために努力せよ。
社員とその家族の幸せを最優先して、オンリーワン企業を目指し精進せよ。
企業にゴールはない。可能性は夢限である。
|
|
|
|
|
|
<< 工場長は工場の最高責任者である。
社長を補佐して社員の先頭に立ち、社員に信頼されるよう努力を怠るな。
工場の仕事全体を把握して、段取り、社員教育、安全管理、品質管理など多岐に渡った業務をこなせる能力を
身につけるべし。
|
|
|
|
|
|
<< 社員は常に危機感を持ち、一致団結して会社と家族のために懸命に努力すべし。
作業中は常に危険と隣り合わせであり 『 安全第一 』 を肝に銘じ、危険回避を怠るべからず。
問題が発生したら速やかに責任者に報告し、自己の判断だけに委ねるべからず。
『 健康第一 』 、自分の健康管理に努めることが家族の幸せにつながる。 |
|
|
|
|
|