■商号
|
■営業目的
○ 鋼船、軽合金船、FRP船、木船等の各種船舶の設計・建造・修理業
○ 海洋建造物、橋梁、水門、貯水タンク、ゴミ焼却炉の設計・製造業
○ 船舶の輸入業並びに販売業
○ 船舶仲立業並びにコンサルタント業
○ 船舶貸渡業および内航運送業(因島航第2009号)
○ 遊漁船、遊覧船の運航業
○ マリーナ施設の設計・製造業
○ サルベージ業
○ 土木・建築事業並びに設計・監理業
○ 港湾・河川等の浚渫業
○ 一般廃棄物・産業廃棄物などの処理、および資源の有効利用に関する業務
■主要取引先
○ 国土交通省中国地方整備局
|
○ 第五管区海上保安本部
|
○ 広島県
|
○ 国土交通省四国地方整備局
|
○ 弓削商船高等専門学校
|
○ 尾道市
|
○ 海上自衛隊呉地方総監部
|
○ 広島商船高等専門学校
|
○ 福山市
|
○ 第六管区海上保安本部
|
○ 神戸税関
|
○ 今治市
|
■会社経歴
年月
|
西暦
|
沿革
|
大正8年5月
|
1919
|
石田五左衛門が折古浜で木造船業を個人創業
|
大正12年9月
|
1923
|
千守海岸へ工場移転
|
昭和25年10月
|
1950
|
二代目・石田光春が代表就任
|
昭和37年2月
|
1962
|
小型鋼船の建造開始
|
昭和39年7月
|
1964
|
工場移転のため公有水面埋立開始(広島県許可)
|
昭和42年1月
|
1967
|
石田造船工業(有)設立・石田光春が社長就任(資本金1,000万円)
|
昭和43年4月
|
1968
|
公有水面埋立完成により工場移転(499トン船台2基)新設
|
昭和47年12月
|
1972
|
内航運送業開始
|
昭和48年6月
|
1973
|
建設業登録取得
|
昭和48年8月
|
1973
|
内航船舶貸渡業開始
|
昭和58年8月
|
1983
|
創業者・石田五左衛門永眠(86歳)(戒名:廣海院善翁智徳居士)
|
平成4年8月
|
1992
|
資本金2,000万円に増資
|
平成4年9月
|
1992
|
一級建築士事務所開設
|
平成4年10月
|
1992
|
石田造船工業(有)から石田造船建設(株)へ商号変更
|
平成7年7月
|
1995
|
登録船台から許可船台へ変更(699トン船台3基)新設
|
平成8年12月
|
1996
|
資本金3,500万円に増資・特定建設業許可取得
|
平成10年1月
|
1998
|
資本金5,000万円に増資
|
平成10年4月
|
1998
|
石田光春が「勳五等瑞宝章」受章
|
平成11年11月
|
1999
|
資本金9,990万円に増資
|
平成12年12月
|
2000
|
三代目・石田全功が社長就任
|
平成18年10月
|
2006
|
船台許可変更(749トン1基、1,600トン1基)新設
|
平成23年4月
|
2011
|
石田造船建設(株)から石田造船(株)へ商号変更
|
平成23年12月
|
2011
|
二代目・石田光春永眠(83歳)(戒名:光洋院雄船春風居士)
|
平成27年6月
|
2015
|
中国小型船舶工業会 東部支部 支部長 就任
|
平成27年7月
|
2015
|
船舶事業の関係発展として大臣表彰
|
平成30年7月
|
2018
|
造船造機統計調査の貢献として大臣表彰
|
令和元年5月
|
2019
|
創業100年を迎える
|
令和2年7月
|
2020
|
石田全功・中国運輸局因島海事事務所長より海事表彰(63歳)
|
|
■代表者名
代表取締役社長 石田 全功
■所在地
広島県尾道市因島三庄町字宝崎2931番の4
TEL:(0845)22-0482
FAX:(0845)22-2325
http://www.ishida-zosen.co.jp/
メールの送信はコチラから。⇒クリック!
■創業
1919年5月 (大正8年5月1日)
■設立
1967年1月 (昭和42年1月)
■資本金
9,990万円
■取引銀行
|
|
海 か ら 工 場 を 望 む ・ 工 場 全 景 (令和4年3月撮影) |
 |
 |
石田造船から見渡せる島々 |
 |
|
|